home tour&program

\ 6名様限定の特別体験 / 申込受付は10月11日(水)まで…!
笠間に住んだら、こんな風になりたい。”自然に寄り添い、自分らしく暮らす”。そんなライフスタイルが叶う「かさま暮らし」の女性向け移住体験ツアーです。
「しごと・すまい・くらし」を切り口に、観光ではない、現地での生活をイメージできるような2日間です。
◎しごと 笠間らしい「てしごと」で輝く先輩移住者を訪問
◎すまい 「ゆくゆくは憧れの広々&庭付き一軒家」を疑似体験
◎くらし 季節の食・イベントが魅力。菊祭りや新栗が旬のシーズンです!

【先行告知】
2024年3月下旬「笠間での子育て」を知る体験ツアー開催!
~詳細は2024年1月発表予定~

points おすすめポイント

写真

point.01

都内から約1時間。自然豊かな茨城県笠間市

笠間焼に象徴されるように、自然の恵みを生かした暮らし、新旧の織りなすやわらかい街の雰囲気が魅力の笠間市。
観光地めぐりではない日常の暮らしをテーマにしたツアーです。

写真

point.02

体験「くらし」~笠間エリアの秋のにぎわいを感じて~

自然を近くに感じる季節の食・イベントが多彩なことが魅力。菊祭りに加えて、新栗のシーズンでもあります。
「私らしいかさま暮らし」を見つける、笠間エリアでのフリータイムもご用意します。

写真

point.03

体験「しごと」 ~笠間のてしごとで輝く先輩移住女性を訪問~

実際に移住しても仕事や収入が心配…。カフェ・パティスリー経営、農業、陶芸など、笠間ならではの仕事で暮らしの糧を得ている先輩移住女性を訪ね、そのライフスタイルや仕事のリアルをお聞きします。

写真

point.04

体験「すまい」~かさま暮らしの達人女性オーナーの民泊へ~

-選べる3つの宿泊施設-
宿泊先は、女性向けの設備が整った3つの「民泊」からお選びいただけます。どの施設もかさま暮らしの達人である女性がオーナーで、ライフスタイルや住まいも憧れそのものです。
※ご希望の施設をお申込フォームにてお選びください。多数の場合は抽選となります。
※各宿泊施設の詳細はスケジュール欄参照

写真

point.05

かさま暮らし見学 ~移住体験施設「かさちょこハウス」~

移住するなら庭付きの一軒家がいい…そんなお声をよく聞きます。ショートステイでまさにその体験ができるかさちょこハウス。
今回は見学にご案内し、実際のご利用予約も優先的にご用意します。

写真

point.06

かさま暮らし見学 ~友部エリアをぐるっと一周~

新住民の多い友部エリアでくらしのリアルを専用車両でご案内。実際の生活で、笠間女性が利用しているお買い物スポット情報なども。
実際の分譲住宅地にある交流会館で、住まいのリアルな情報もセミナー形式でお伝えします。

写真

point.07

かさま暮らし見学 ~笠間栗の老舗・小澤栗園で味わう「新栗」~

素材の味をそのまま引き出した焼き栗が有名な「小澤栗園」を訪れます。自然の恵みの傍らに生業や暮らしがある歴史ある栗農園です。

写真

point.08

ツアーの締めくくりは、歴史ある古民家のパティスリーで新栗モンブランとともにかさま暮らし座談会

1泊2日の最後は、「栗のいえ」にて、実際に笠間市で生活をスタートしたらどんな暮らしをしたいか、何があるともっと素敵な生活になるか、など、体験ツアーを通して感じた「私らしいかさま暮らし」を語り合いましょう。

schedule スケジュール



■ご集合
9:00  笠間市地域交流センターともべ(トモア)


笠間市地域交流センターともべ(トモア)(〒309-1735 茨城県笠間市友部駅前1番10号)

笠間市地域交流センターともべ(トモア)公式ホームページ

①電車の場合
JR常磐線・JR水戸線 友部駅下車 友部駅南口より徒歩1分

②お車の場合  
笠間市地域交流センターともべ(トモア)の駐車場をご利用ください。(無料)
※最寄りインター 常磐自動車道 友部SA内スマートIC又は北関東自動車道 友部IC


~ツアー中の各施設への移動は、専用車両(電車の方)となります。
~マイカーでのご参加も可能です(参加料金は同額となります)。


■スケジュール

かさま暮らし体験 「1日目」


9:00  集合 「笠間市地域交流センターともべ(トモア)」

9:15
ー オリエンテーション

9:50 出発
ー 専用車両またはマイカーで移動

~笠間の自然を楽しむ~
・笠間市を一望できる公園で自然を体感

~かさま暮らしの「すまい」~
・短期移住体験が可能なショートステイ施設の紹介など


11:00~15:30
~かさま暮らしの「しごと」~

ー先輩移住女性① カフェオーナー
  森の中に佇む静かなカフェ「森の響」。
  オーナー女性とのトークセッションとカフェ・お庭の見学。
  その後、笠間産の食材を使ったランチをお楽しみください。

ー先輩移住女性② 有機農業
  有機農法で多品種生産に取り組む「ぽんがる農園」。
  園主女性とのトークセッションと、圃場の見学にご案内。

ー先輩移住女性③ 陶芸
  陶芸のまち笠間で工房を持ち、店舗「かさまねきつねshop」を開業。
  作家女性とのトークセッションと、店舗見学にご案内。


16:00~16:30
~かさま暮らしの「すまい」~

  女性オーナーが営む民泊施設を厳選し、「リアルなおうち見学」へ。
  オーナーが語るかさま暮らしの魅力も楽しみです。

16:30 ツアープログラム終了後、各宿泊施設へ
民泊施設ですまい体験
  ※夕食については各宿泊施設にてご案内します。
  ※ご希望の宿泊施設を申込フォームにてお選びください。
  ※各施設には人数制限がございます。申込多数の場合は抽選制となります。


ー【① Auberge de Y
  歴史ある母屋は和風で重厚感がありつつも、洗練されたシティな薫りも。
  家、お庭ともに和洋折衷でありながら、リラックスできる空間が広がっています。
ー【② モネの家
  天井高く作られたウッドハウス。陽の光が入り、クラシックな薪ストーブが出迎えてくれます。
  ガーデンには広々としたウッドデッキがあり、心地良いアウトドア時間を楽しめます。
ー【③ Red Heart B&B-森の中のリトリート-
  木々に囲まれた静かな一軒家。木の香りが漂う端正なたたずまいです。森の空気でリフレッシュ。


かさま暮らし体験 「2日目」

~各民泊施設でご朝食。ご集合前にご希望の方は「道の駅かさま」を見学~

9:30 集合:笠間市役所


9:30~10:30
~かさま暮らしの「すまい」~

-友部エリアの雰囲気を感じながら徒歩移動
 
ーLAB FIELD内 笠間市交流施設
  笠間の住まいと暮らしのリアルな情報や、笠間市住まい支援制度をご紹介


10:40~15:10
~かさま暮らしの「くらし」~

ー友部エリアを専用車両で巡ります
  笠間女性が利用しているお買い物スポット情報など

ー笠間エリアにてフリータイム・各自ランチ
  秋のにぎわいを感じる笠間エリアへ。
  お気に入りのお店や風景を見つけましょう。
  ※車両停車スポット「笠間稲荷門前通り」、「工芸の丘公園」

ー笠間栗の老舗・小澤栗園
  歴史ある栗農園にて新栗の味体験と、焼き栗の見学


15:15~16:15
~かさま暮らし座談会~
ー古民家パティスリー「栗のいえ」
  新栗モンブランとともに、「かさま暮らし体験」を振り返ります。
  先輩移住女性であるオーナーにもお話を伺います。
  
16:15 ツアープログラム終了

16:50 友部駅にて解散

※スケジュール・内容は、現地諸事情等により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。


◆ショートステイプラン(日帰り)のご案内◆
移住に興味はあるけれど、1泊2日の時間が取れない…という方に、日帰りでも参加枠を設定しております。
ー1日目、2日目それぞれ限定3名様まで
ー参加代金 8,500円(税込 ※内500円は国内旅行傷害保険代) 
※料金はモニター価格となります
※参加条件:笠間市外在住の女性
※料金に含まれるもの:【1日目日帰りプラン】昼食 【2日目日帰りプラン】モンブランティータイム
※上記以外の飲食費、交通費(専用車両移動部分を除く)等は各自負担となります。

note ご注意事項

※当ツアーは笠間市移住促進事業におけるモニターツアーとなります。ご参加にあたり、笠間市がよりよい移住推進サービスをお届けするためのアンケート調査にご協力をいただきます。予めご了承ください。
※申込が定員を上回る場合は、申し込み時に記載いただいた事項をもとに選考させていただきます。選考の結果(参加の可否)につきましては、令和5年10月14日(土)までにメールにてご連絡いたします。なお、決定事由等は、公表、回答等をいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※選考の結果、ご参加が確定した方には、体験ツアーの最終案内、参加代金のお支払方法(現金・Paypayのいずれか)などについて、選考結果と合わせてご連絡させていただきます。
※寝間着、歯ブラシなどは各自ご持参ください。タオルは備え付けております。
※予告することなく、ツアーの内容を変更することがあります。
※ツアー中の様子は、随時、撮影等を実施します。記録した映像・写真等は、茨城県及び笠間市のHP、その他広報媒体で利用します。
※その他、注意事項等は、メールにてご案内をお送りしますので、必ずご確認ください。


主催:茨城県笠間市企業誘致・移住推進課
問合せ先電話番号:0296-77-1101(内線595)

運営事務:株式会社ラール・アワー